2020-01-01から1年間の記事一覧
樋口の授業に関係するWebサイト Webサーバ サービス 学習サポート hig3.net https://hig3.net 龍谷大学 Moodle https://moodle.media.ryukoku.ac.jp 龍谷大学 Manaba https://manaba.ryukoku.ac.jp Note Math Moodle https://note.math.ryukoku.ac.jp などは…
瀬田学舎の実習室PCから, Meet, Zoom, Teamsなどのビデオ会議に参加するには, 適切なマイク, イヤフォン(, カメラ)を接続する必要がある*1. 自宅用個人PCについても同様(最近のノートPCには内蔵されていることが多いから, デスクトップPCの場合が主だろう). …
2020-09-08以前 4月に登録した人は, サマーセッション科目がある. オンラインのものと対面のものがある 2020-09-09水 第2学期開始, 履修指導期間 っていうけど, 成績照会や成績疑義や予備/事前登録が始まるだけ 2020-09-09水 Web成績照会*1開始. ポータルで.…
ご注意 Update(2020-09-02) 2020年度後期向けに教学部-情報メディアセンターから案内が出ている授業モデル(マイクとして, PC本体のもの, PCに有線接続された会議スピーカーを使うもの)は方法Eです. Update(2020-09-15) 情報メディアセンターが授業開始までに…
数理情報学科/専攻の大学院生・4年生(大学院進学予定)交流会を行いました. 4年生の中には5月の推薦入試で進学が決まってる人もいるので. 今年はピザ無しで, Zoomのオンライン交流会. Breakout rooms に分かれて, 各自の研究テーマを簡単に語ってもらいました…
入力はVGAとオーディオ(RCA)に限られる. ノートPCのHDMI出力を教卓に入力するにはこの種のケーブルまたはコンバーター. エレコム 変換ケーブル HDMI VGA 1.0m ブラック CAC-HDMIVGA10BK発売日: 2019/06/21メディア: Personal Computers ただし, 上は映像のみ…
映像音声入力はVGAとオーディオ(RCA), コンポーネント(RCA)に限られる. HDMIはない. ICカード開錠はない. ノートPCのHDMI出力を教卓に入力するにはこの種のケーブルまたはコンバーター. エレコム 変換ケーブル HDMI VGA 1.0m ブラック CAC-HDMIVGA10BK発売日…
講時内バイブリッド授業では, 教室内学生, リモート学生, 教室内教員が相互に音声で発言, 聴取できる必要がある. この観点から, 瀬田学舎の計算機実習室の機能について述べる 教室の機能 教室AVシステムのマイクはPCと独立 教卓設置PC・学生PCへの入力 教卓P…
瀬田学舎3-202講義室で講時内ハイブリッド授業(遠隔授業で受信側が家庭になったもの)をする, すなわち, 教室での対面授業を, ビデオ会議システムを使ってライブ配信することを考える*1. 注意 この記事で解説しているやり方は, 2020-09-02ごろに検討されてい…
2020-08-01土, 20020-08-02日のオンラインオープンキャンパス先端理工学部オンラインオープンラボで, 課程/学科の学生さんとともに Zoom でライブ課程紹介をする予定です. 数理・情報科学課程 zoom.us 先端理工学部の全課程の番組表 sentan.rikou.ryukoku.ac…
龍谷大学瀬田学舎1-107講義室*1は, おそらく瀬田学舎最古の講義室だが, プロジェクターなどの設備は着実に更新されている*2. しかし, HDMI入力はなく, VGA+アナログ音声(RCA), コンポジット(RCA). 収録用のマイク音声外部出力はない. また, 備付PCは, 教室AV…
瀬田学舎3-202は定員342(横(7+5+7)x縦18) 試験定員198の大きい縦長長方形の教室. 2019年度前期までは, スクリーン1枚(と暗めのプロジェクター)が, 上下黒板の中央を隠す不便なレイアウトだった. 龍谷大学では, 情報メディアセンターが優先度をつけて教室のマ…
龍谷大学学修支援・大学教育開発センターのFDサロン(オンライン授業をテーマとする交流会)に参加してきました. 学部と教養教育のオンライン授業推進主任というのをやってる関係で, ツールについて語るグループのファシリテーター役があたりました. 学部/樋口…
何年か前からこういう記事を書いてますが, 今年は延期されているものも多いです. 夏にやる研究会のほぼすべてがオンラインなので, 「近所」という基準で選別することができません. 遠足的な価値はないので, 国際会議も含め, ばっちり興味があうものに参加す…
公式なお知らせでなく, 一教員である樋口が, こうしとくと, こう考えとくとよさそう, と勝手に思ってる事項です 数理・情報科学課程/数理情報学科 数理の学習の対象は記号列であることが多いので, 他の課程・学科よりはオンラインになったことの被害が少ない…
7月のご生誕法要(2020-07-21火12:20-13:20((このために, 毎月21日の2講時は20分早く終了します)))で「離れて学ぶこと対面で学ぶこと - オンライン授業からのメタな学び-」と題してお話しさせていただきます. YouTube Live によるオンライン配信です. www.you…
商用LMSのmanaba courseでは, 学生さんの提出したレポートのテキストやファイルを教員がレポート課題ごとに全学生分まとめてダウンロードすることができます. これらを, 複数の課題串刺しで, 学生別に並べ替えや分類したい, ことがあると思います. 個々の学…
オープンレクチャーというけど, 実質Zoom雑談会の「4年での大学院受験計画」をやりました. 数理情報学専攻では, 3年次2月の学力認定試験, 4年次5月の推薦入試を経て大学院に進む人が多いです. が, 他大学大学院進学を希望する場合は, 推薦であれ一般であれ, …
数理情報学科の3年後期の少人数セミナーである数理情報セミナーの履修説明会. まあ研究室配属のようなもの. 樋口のテーマは Chatbot. 資料や相談会の案内はここ. 去年からはNode.js (server-side JavaScript) を使ってますが, LINE bot と Teams bot どちら…
大前提:開室・貸出実施状況 2020年6月現在, 入構制限を行っています. セルフラーニング室や機器貸出の運用状況も平常と異なります. 確認してください. 大前提:開室・貸出実施状況 実習室とメディア機器貸出 ソフトウェア ヘッドセット・カメラ 貸出 そもそも…
講時内ハイブリッド授業はメディア授業(同時双方向型) 初等中等教育で行われている「ハイブリッド授業」すなわち, 教室内の教員生徒と, オンライン(自宅)の生徒で行う形態の授業は, 高等教育(大学)に置きかえると, メディア授業告示*1第1号の同時双方向型(テ…
Microsoft Teams とは Microsoft Teamsはビデオ会議を含むビジネスチャット. ビデオ会議部分はZoomと比べられ, 同時双方向のオンライン授業にも使える. Teams には永続するチームとチャネルがあり, Office365とも連携して, 1学期間継続する授業を一貫して運…
学生からの1:1質問とは? manaba には掲示板(スレッド)*1という機能があり, 教員の設定と無関係に, 学生が科目の質問や意見を書き込める*2. 書き込んだ内容は教員と全受講者が読むことができる. このことを利用して, 龍谷大学の2020年度前期のオンライン授業…
(2023-03-20 更新) Info Fukakusa https://www.media.ryukoku.ac.jp/kyoto リンク集あり Info Seta https://www.media.ryukoku.ac.jp/seta リンク集あり manaba course https://manaba.ryukoku.ac.jp Gmail https://mail.google.com/a/mail.ryukoku.ac.jp Go…
追記(2020-10-27) 2020年10月のGoogleによる機能追加で, Meet本体にブレイクアウトセッションが実装された. ので, この記事の内容は古くなった. gsuiteupdates-ja.googleblog.com Google Meet とは Google MeetはG Suite のビデオ会議アプリ. LMSであるGoogl…
すでにオンライン授業が始まっている科目については, 変化ない場合が多いと思います. すでに始まっている科目も含め, シラバス特に 成績評価の方法が変化しているかどうか要チェックです. 変化あるなら授業中にも説明があると思います. 教科書が追加になって…
Microsoft Teams とは Microsoft Teamsはビデオ会議を含むビジネスチャット. ビデオ会議部分はZoomと比べられ, 同時双方向のオンライン授業にも使える. Teams には永続するチームとチャネルがあり, Office365とも連携して, 1学期間継続する授業を一貫して運…
龍谷大学先端理工学部では, 学生さんのサポートやオンライン授業にビジネスチャット/コラボレーションツール Microsoft Teams を使っています. チャットと言っても, LMSを置きかえるような機能があります(Microsoft の他のサービス群と統合されて). 授業で使…
数理・情報科学課程 1年生 火3同時授業の 数理情報基礎演習A (Teams)で, 必修科目を中心とした質問ができます. 小さめの声で言いますが, 履修登録制限外の科目なので, 登録してない1年生もどうぞ. 先端理工学部 1年生 新入生サポートチーム (Teams) 樋口オフ…
2020-05-11から前期末まで全面オンライン化, っていう表現でいいでしょうか. 学生生活|龍谷大学 You, Unlimited 以下に, 先端/理工のWikiに書いたものを全学向けに修正したものを置きます. Google Hangouts Meet は録画可能です. 先端/理工だと Google Hang…