樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

2023年度前期の教科書の買い方 龍谷大学瀬田キャン

ポータルにお知らせ*1 があるので参照. 新入生は入学後に.

どの教科書を買うか?

履修登録する科目のシラバスに「テキスト」として載っているものを買う必要がある. 「参考書」として載っているものは, 少なくとも最初は買わなくもいいと思われる. 必要性が生じたら, まず図書館で借りることを試みればいいだろう.

シラバスのテキスト欄の様々な記載

この欄に, 有料の図書でなく「ダウンロードしておけ」とか「授業内で配布する」とか書いてあることもある*2.

書店品切になったテキストを, 気づかずに教員がシラバスに載せてしまっていることもある.

不明な点があったら, シラバスの「連絡先」を参照して教員に問い合わせてみるのがよさそう(manabaがまだ使えない可能性がある). もし連絡がつけられなかったら, 学部教務課で相談してみよう. 教養教育科目なら瀬田教学部.

全科目リストは?

1科目ずつ確認していくのはたいへん… 龍谷大学瀬田 丸善キャンパスショップ によって「教科書目録」というリストにまとめられている. 店頭や, 通販サイト(下)や, ポータルのお知らせなどに置かれている. また一覧性はともかく, 通販サイトの商品一覧にもまとめられている.

ポータルにしろ通販サイトにしろ, 新1年生がアクセスできるのは学籍番号を受け取る4月1日以降. 教科書購入はその後で間に合う.

ポータル

<前期>瀬田キャンパス教科書販売方法・教科書目録について
公開期間 : 2023.04.01
カテゴリ : 授業・履修・試験
発信元 : 瀬田教学部

龍谷大学瀬田 丸善キャンパスショップ 通販サイト https://bit.ly/41ZUTUU

いつまでに買うか?

科目の担当教員の考え方と, 初回の曜日によって様々だろうが, 2回目の授業で買ってあったら問題ない科目/教員も多いかもしれない. 必ず1回目に備えておけという科目/教員もある.

どこで買うか?

自由.

先輩に譲ってもらったり, 地元の本屋やフォレオ大垣書店やLty932のジュンク堂AmazonやBOOK OFFやメルカリで買ってもかまわない. ただし, 版(印刷日)によって内容が変わっている教科書や, そのため版を細かく指定している科目もあるので, 古くないか要確認.

瀬田キャン内にある龍谷大学瀬田丸善キャンパスショップは, 店舗に正しい版のすべての教科書を取りそろえてるし, 割引があるし, それなりに便利と思われる.

通販サイト https://bit.ly/3vP1aUR

結局いつどこで何を買うか?

今回, 丸善キャンパスショップは, 2023-04-05まで通販受付, 2023-04-06以降に店舗販売.

必修の語学などのクラスがわかるのが[2023-03-22], 予備 ・事前登録の結果がわかるのが2023-04-06, 履修登録してすべての科目が確定するのは2023-04-12. 店頭販売が始まってから, 確定したものから店頭で買えば間に合いそう? ただ, どのくらい行列ができてどのくらいのスループットが出るのかはわからない.

早い段階で決まっている必修科目などは, 送料はかかるが, 在学生は2023-03-20から通販で注文してしまうことも考えられる.

買うものは, 丸善キャンパスショップの全科目リスト, または個々の科目のシラバスの「テキスト」でわかる.

*1:ポータル

<前期>瀬田キャンパス教科書販売方法・教科書目録について
公開期間 : 2023.03.20 10:00 2023.04.05 23:59
カテゴリ : 授業・履修・試験
発信元 : 瀬田教学部

*2:そういう指示が「授業方法」など他の欄に書いてあることがある

線形代数学習支援システムについて教育システム情報学会2022年度第6回研究会で発表

複数の Team539 メンバーと進めてきた研究をさらに前進させました. 2022年度線形代数☆演習Iで使用したシステムです.

研究報告は1年後に一般公開されるはず.

hig3r.hatenadiary.com hig3r.hatenadiary.com

Webシラバスの各科目のdeep link用URL(学外公開用)

龍谷大学の個々の科目のWebシラバス(授業内容などを記したもの)のページには, 固有のURLがあります. 2023-03-13からURLの形式が更新されました*1

学外公開用シラバス

https://syllabus.ws.ryukoku.ac.jp/acrsw/CSylNoSSO/CNoSSO.do?i=シラバス管理番号&n=年度

例:https://syllabus.ws.ryukoku.ac.jp/acrsw/CSylNoSSO/CNoSSO.do?i=Y001013010&n=2022

  • 年度は2015のような文字列
  • シラバス管理番号は科目・年度ごとに振られた文字列

Team539メンバーのFIT2022参加報告が龍谷理工ジャーナルに掲載

Team539メンバーの, 国内学会大会参加記が龍谷理工ジャーナルに掲載されました.

  • 鏡山虹介, 第21回情報科学技術フォーラムに参加して, 龍谷理工ジャーナル 35-1, pp.37-38, 2023

そのうちWebにもでるはず,

hig3r.hatenadiary.com

和歌山県公立高校で数学のZoom出張講義

龍谷大学先端理工学部は, 高等学校さまでの出張講義をお受けしています. 樋口もリストに載ってるのですが, 久しぶりに声がかかり, 初めてZoomでお話ししてきました(対面だと2時間くらいかかりそうな距離. 対面でうかがうこともあります). 高校2年生の生徒さんが熱心に聴いてくれました.

第5回数学教育セミナーで発表+パネル

2020-2022の確率統計Iのオンライン/対面授業でのMoodle+STACKの使用について話させていただきました. また, 様々な大学・高専の, 動的幾何ソフトウェアやLMSやMDASHの事情について学ばせていただきました. 龍谷大学からの発表や参加者もありました. 世話人の先生方, パネルのファシリテーターの先生ありがとうございました.