樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

渦無し条件

問題2.1でチェックしたですが,これはすべてのに対して0という意味です.従って,計算しての0でないスカラー場になったら,渦無し条件は成立しないという言い方でいいです.もっとも,グリーンの定理で使うような状況では,領域Dの内側では渦無し条件が成立…

プチテスト

試験の最後に配布した解答の1.2,1.3は間違ってます.というか,本当は問題を間違った(1.1の解答を書いてしまった)のね.問題としては意味をなしてるけど. その他の問題の答えはあってるけど,過程にちょっとミスプリントがあるものもあります.正しい解答…

あしたは応用ベクトル解析のプチテスト

オフィスアワーの時間にも質問の人が来てくれました.法線ベクトルを求めるところで悩んでる人が意外に多いのね.説明の仕方工夫しないと.それから,quiz6の解答の過程に誤り発覚.Webで訂正して,明日のテスト前に訂正配ります.

生成元と部分群

Quizの1では生成元をきいているので,のように答えます. などはの生成する部分群(この場合自身)だよね.2では生成する部分群をきいているので,こんどはのように答えます.

次回のプチテスト

みんながんばってね.

Quiz7の解答訂正

ひところ,のの積分範囲がとなってたけどの誤りです.現在は訂正済みです.もちろん積分範囲も曲線によって異なります.

ガウスの発散定理

Quiz7で半円周しか考えてない人もいたけど,ガウスの発散定理を適用するには閉曲線でなきゃいけないので,半円周と線分をつなげたものを積分路にします.つなげたものの上の線積分は,それぞれ積分して加えればいいんだよね. 線分に半円周と同じパラメータ…

quizで気になった誤り

だいぶ難しくなってきたかなあ.次回に復習しないと. 6.2で,やになっているのをよく見かけました.この問ではです. 6.3で,保存場の楽してできる積分の方法(quiz5)を使っちゃってる人を見かけました.渦無し条件チェックした?このベクトル場は渦無しじゃ…

初のお客さん

初めてオフィアワー時間内に質問に来てくれた人が!長さパラメターについてでした.

同じ集合でも,加法で群にするか乗法で群にするかで,単位元や逆元,の意味も違ってくるので注意してね.

quizにコメント

quiz 5.1(c)で,線積分の上下端は となります.始点終点のの値の大小とは関係ありません. の向きはもともとの折れ線の積分路の向きから定まります. そうそう,は太字だけどは細字です.はベクトルじゃなくてその成分で1個の数でしょ.

同値関係の定義,例えば反射律をチェックするときは,任意のに対してそうであることを示さなければなりません.大変です. を示せといわれたら,平方完成することによって任意のに対して成立することを示すでしょ.を代入してみてオッケーでしょっていうのは…

お休み

2006/05/08月昼のオフィスアワー?は樋口が会議に出席するためお休みさせていただきます.ごめんなさい.