2023-01-01から1年間の記事一覧
ポータルにお知らせ*1 があるので参照. 新入生は入学後に. どの教科書を買うか? 履修登録する科目のシラバスに「テキスト」として載っているものを買う必要がある. 「参考書」として載っているものは, 少なくとも最初は買わなくもいいと思われる. 必要性が生…
線形代数における行列簡約化アルゴリズム学習支援システムの開発と学習履歴の分析 樋口三郎(龍谷大学) 教育システム情報学会 2022年度第6回研究会 複数の Team539 メンバーと進めてきた研究をさらに前進させました. 2022年度線形代数☆演習Iで使用したシステ…
Team539から, 学部7名, 修士2名が卒業・修了されました. 課程/専攻の優秀プレゼンテーション賞もでたようです. hig3r.hatenadiary.com hig3r.hatenadiary.com
龍谷大学の個々の科目のWebシラバス(授業内容などを記したもの)のページには, 固有のURLがあります. 2023-03-13からURLの形式が更新されました*1 学外公開用シラバス https://syllabus.ws.ryukoku.ac.jp/acrsw/CSylNoSSO/CNoSSO.do?i=シラバス管理番号&n=年…
Team539メンバーの, 国内学会大会参加記が龍谷理工ジャーナルに掲載されました. 鏡山虹介, 第21回情報科学技術フォーラムに参加して, 龍谷理工ジャーナル 35-1, pp.37-38, 2023 そのうちWebにもでるはず, hig3r.hatenadiary.com
龍谷大学先端理工学部は, 高等学校さまでの出張講義をお受けしています. 樋口もリストに載ってるのですが, 久しぶりに声がかかり, 初めてZoomでお話ししてきました(対面だと2時間くらいかかりそうな距離. 対面でうかがうこともあります). 高校2年生の生徒さ…
2023-03-04 第5回数学教育セミナー「オンラインを利用した数学教育の現状とこれから」 ランダム出題によるグループ課題と複数回受験テスト 樋口三郎(龍谷大学) 2020-2022の確率統計Iのオンライン/対面授業でのMoodle+STACKの使用について話させていただきま…
数式でもMoodleでもない, WebでCSCL的なものx2. どちらも部分的には学外の研究会で発表しているものですが, 修士論文公聴会では異なる聴衆, 異なる基準に即して発表しますよね. TAを支援する質問予約管理システムの開発 講義資料を想定した共同読書注釈シス…
2023-02-03金に, Team539 特別研究(卒業研究)メンバーの発表(=特別研究審査会)がありました. 今年は サーバサイド x 2, フロントエンド x 2, Unity x 1, Chat bot x 2. メンバーがいろいろなことを教えてくれました. 学習しやすいグループワークのグループを…
本来, 日程は龍谷大学 履修要項WEBサイトですべてわかる. 2023年度の学年暦 もここで*1. (学部によっては)全学ポータルのお知らせにも載ってるかも. 以下は一教員の渾身の勝手な予想です. 2023-01 中旬 大学院春期入試出願(学部卒業生向け) 2023-02-16 教職…