樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年冬の夜のTeam539研究会

現在の Team539は, 龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程の3,4年生からなり,木曜日に全体でミーティングしています. 振り返りと研究の交流をする会.2024年度の最終回の夜に, 4年生の幹事チームが夜の研究会を準備してくれました.もつ鍋初体験の人もい…

数学検定1級と先端理工学部数理・情報科学課程のカリキュラム

数学検定1級(実用数学技能検定1級)は大学程度・一般. www.su-gaku.net 龍谷大学 先端理工学部 数理・情報科学課程 の科目群 履修イメージ 履修要項 と,2024-12-06 時点で公開されている過去問題(2020年?) 1次検定問題 2次検定問題 の各大問との対応を…

2024年冬の1年生クラス会実施レポート

昼休みに樋口を担任とする1年生のクラス会(去年は新入生の担任をしなかったので,クラスの2年生はいません).スシローは改装中ですが,くら寿司はテイクアウトやってました(写真はイメージです). 後期は樋口は1年生の授業を(数理情報基礎演習しか)持…

もう次の学年のプロジェクトリサーチ計画

11月初めに,3年生のプロジェクトリサーチの表彰式があったばかりです. hig3r.hatenadiary.com この投稿をInstagramで見る www.instagram.com しかし,今日2024-12-05木の昼休みには,もう次の学年y23=2年生のプロジェクトリサーチガイダンス(対面+オンラ…

龍谷大学の2024年末の冬休み/明けはいつ?一斉休暇の龍谷大学瀬田キャンで生き延びるには? aka 学年暦補完計画

龍谷大学瀬田キャンの運命はこうなるらしいです. 2024-12-24火 土曜授業 2024-12-25 -- 2025-01-05 冬期休業(授業なし) 2024-12-29 -- 2025-01-05 一斉休暇(施設や事務閉まる) 2024-12-28は日曜日だから,一斉休暇と同じ運用だろう. 2025-01-06金 授業再開 …

Google Meet 練習ツールについての論文がAXIES論文誌学術情報処理研究に掲載

JACN=学術情報処理研究はAXIES=大学ICT推進協議会の論文誌で,各大学の計算機センターの方がその業務に関係する研究をよく投稿されています.2020年頃には樋口もそういう要素のある研究をやっていて,今回論文を掲載していただきました. 樋口三郎,オンライ…

Team539 特別研究(2024) Live Demonstration and Presentation

Team539の4年生が,3,4年生向けにライブデモとプレゼンテーション を行いました. このイベント,以前は,デモありの研究発表の相互評価的なものだったのですが,最近は,3年生を被験者としての実験になっています.実験も,4年生が開発したシステムのユーザ…

Team539メンバーとキャリアセンター瀬田を見学

Team539の3年生メンバー9名と,キャリアセンター瀬田の見学にうかがいました.樋口のコロナ前の記憶からはいろいろ変わっていました. まず,入室のたびの学生証タッチはなくなりました.また,紙の求人要項の巨大な棚がなくなり,その分,簡易パーティショ…

Team539メンバーと2024年度プロジェクトリサーチポスターセッション表彰式に参加

プロジェクトリサーチは, 個人やグループで, 指導教員と相談しながら自発的な発想でR-Gapに調査・研究活動を行う科目. 龍谷祭ポスターセッションでの成果発表を経て,表彰式がありました.樋口は運営側で参加. Team539の3年生では,5名が3個の(Web系の)プ…

瀬田キャンの龍谷祭で先端理工3年生がプロジェクトリサーチの報告をします

龍谷大学先端理工学部3年生が,ギャップタームR-Gapに行った研究活動プロジェクトリサーチをポスターセッションで発表します.龍谷祭の2日間です.学内外のみなさまおこしください. 龍谷大学 瀬田キャンパス 1号館 1階エントランス 2024-10-26土,2024-10-2…

3年生y22のTeam539加入とポスターセッションとピザパーティ

龍大 先端理工 数理・情報科学課程の研究室所属は,多くの課程と同じ3年後期から.Team539にも,9名の3年生が新たに加入しました. 2024-09-19,2024-09-26の2回では研究室内ポスターセッション.4年生が自分の研究を,3年生がR-Gapに行ったインターンシップ…

2024年夏の理工インターンシップでの課程の学生の実習先の企業さまを訪問

先端理工学部の3年2Qから夏休みにかけて(6/1ごろから9/15ごろ)は,必修科目がなく,学生さんの自由な活動ができるギャップターム期間R-Gap. その典型的な活動のひとつ, 理工インターンシップ (以前の学外実習の後継科目). 自分でみつけた, または, 学部の仲…

龍谷大学でのAdobe製品の利用(2024)

imc

学生 大学のPCで Acrobat, Photoshop, Illustrator を含む Adobe Creative Cloud が, 情報メディアセンターのセルフラーニング室のPCにインストールされており,自由に使える. STEAMコモンズにもAdobe製品が使えるPCがある. 個人のPCで 龍大生協で, Adobe…

龍大先端理工2024年度プロジェクトリサーチ進行中

龍谷大学先端理工学部のプロジェクトリサーチは,R-Gap (3年2クォーターから夏休みにかけてのGapクォーター)に,希望する学生が自主的·自由に取り組む調査·研究プロジェクト. 2024年度の各プロジェクトのポスターが,教務課前の掲示板やWebに掲示されていま…

2024年夏のWebサイト停止

停止するWebサイト 樋口の授業に関係するWebサイト 学習サポート https://hig3.net https://www.data.math.ryukoku.ac.jp は, 定期試験中の(!)2024-08-03,2024-08-04や,夏期一斉休暇を含む期間2024-08-10--18 に停止しているかも. Moodleからリンクされた授…

2024年の龍谷大学の夏休みはいつからいつまで? 前期成績配布, 後期履修説明会, ガイダンス, 後期授業開始はいつ? aka 学年暦補完計画

学年暦 https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/calendar/seta.html 学年暦(カレンダー形式), 各種日程(成績表・書類配布・履修説明会 /履修登録) https://kyoga.fks.ryukoku.ac.jp/rishu/sche.html#calendar 一教員が渾身の予想で勝手に書いてますので, …

平安高校理数研究ミーティング

龍谷大学付属平安高等学校3年理系の探究学習である「理数研究」のひとつのグループのミーティングに初めて参加させていただきました.ふだんから週1回活動されているそうです. 過去の年度に,Mobius Moodleを使った数学・理科の入学前学習や,そのためのオ…

2024年度新入生とクラス会でピザランチ

2024年度新入生の担任をしている7名のクラスとは,2024-04-04にクラス会(新入生交流会)をしました. その後,2024年度新入生とは授業で毎週2回顔をあわせているのですが,連休後のこのタイミングで,実験室1-539でピザランチしました.数理情報演習メンバー…

プロジェクトリサーチガイダンス(2024年4月)

R-Gapは, 先端理工学部で, 3年次第2クォーターと夏期休業を合わせた約3ヶ月の, 3年生が主体的に活動できる期間*1*2. プロジェクトリサーチは, 個人やグループで, 指導教員と相談しながら自発的な発想でR-Gapに調査・研究活動を行う科目. 予算補助もあります.…

数式自動採点についての論文を国際会議LAK24 Kyotoで発表

名古屋大学の中村泰之先生(国内研究員として9-3月にお世話になっていた方です*1)との共著の論文 Saburo Hguchi and Yasuyuki Nakamura, Classification of Answers in Math Online Tests by Visualizing Graph Similarity, Companion Proceedings of the 1…

龍谷大学先端理工学部1期生y20のみなさん卒業おめでとう(t22m修了おめでとう)

数理のみなさんとは,コロナの影響下2020年度の入学直後の,最初の授業かつ最初のオンライン授業,火3フレッシャーズセミナーでお会いしたって憶えてます? その後は,確率統計I,プロジェクト演習,多変量解析,数理と社会,数理情報演習でもお会いしました…

オンライン数学演習システムMöbiusを利用した線形代数の授業についての論文が掲載

線形代数☆演習I(2022,2023)での,Möbiusの利用について述べた論文です. 樋口三郎, オンライン数式入力演習・評価システムMöbiusを利用した大学初年次線形代数科目の実践, 城西大学数学科数学教育紀要5(1)50-64,2024. 城西大学機関リポジトリJURAオンライン…