樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

2023年度前期の教科書の買い方 龍谷大学瀬田キャン

ポータルにお知らせ*1 があるので参照. どの教科書を買うか? 履修登録する科目のシラバスに「テキスト」として載っているものを買う必要がある. 「参考書」として載っているものは, 少なくとも最初は買わなくもいいと思われる. 必要性が生じたら, まず図書館…

線形代数学習支援システムについて教育システム情報学会2022年度第6回研究会で発表

線形代数における行列簡約化アルゴリズム学習支援システムの開発と学習履歴の分析 樋口三郎(龍谷大学) 教育システム情報学会 2022年度第6回研究会 複数の Team539 メンバーと進めてきた研究をさらに前進させました. 2022年度線形代数☆演習Iで使用したシステ…

卒業・修了おめでとう〜(2023-03)

Team539から, 学部7名, 修士2名が卒業・修了されました. 課程/専攻の優秀プレゼンテーション賞もでたようです. hig3r.hatenadiary.com hig3r.hatenadiary.com

Webシラバスの各科目のdeep link用URL(学外公開用)

龍谷大学の個々の科目のWebシラバス(授業内容などを記したもの)のページには, 固有のURLがあります. 2023-03-13からURLの形式が更新されました*1 学外公開用シラバス https://syllabus.ws.ryukoku.ac.jp/acrsw/CSylNoSSO/CNoSSO.do?i=シラバス管理番号&n=年…

Team539メンバーのFIT2022参加報告が龍谷理工ジャーナルに掲載

Team539メンバーの, 国内学会大会参加記が龍谷理工ジャーナルに掲載されました. 鏡山虹介, 第21回情報科学技術フォーラムに参加して, 龍谷理工ジャーナル 35-1, pp.37-38, 2023 そのうちWebにもでるはず, hig3r.hatenadiary.com

和歌山県公立高校で数学のZoom出張講義

龍谷大学先端理工学部は, 高等学校さまでの出張講義をお受けしています. 樋口もリストに載ってるのですが, 久しぶりに声がかかり, 初めてZoomでお話ししてきました(対面だと2時間くらいかかりそうな距離. 対面でうかがうこともあります). 高校2年生の生徒さ…

第5回数学教育セミナーで発表+パネル

2023-03-04 第5回数学教育セミナー「オンラインを利用した数学教育の現状とこれから」 ランダム出題によるグループ課題と複数回受験テスト 樋口三郎(龍谷大学) 2020-2022の確率統計Iのオンライン/対面授業でのMoodle+STACKの使用について話させていただきま…

2022年度修士論文公聴会でのTeam539メンバーの発表

数式でもMoodleでもない, WebでCSCL的なものx2. どちらも部分的には学外の研究会で発表しているものですが, 修士論文公聴会では異なる聴衆, 異なる基準に即して発表しますよね. TAを支援する質問予約管理システムの開発 講義資料を想定した共同読書注釈シス…

2022年度特別研究審査会(aka 卒業論文発表会)でのTeam539メンバーの発表

2023-02-03金に, Team539 特別研究(卒業研究)メンバーの発表(=特別研究審査会)がありました. 今年は サーバサイド x 2, フロントエンド x 2, Unity x 1, Chat bot x 2. メンバーがいろいろなことを教えてくれました. 学習しやすいグループワークのグループを…

2023年3月の成績配布/履修説明会/ガイダンス/授業開始(と2022年度卒業式と2023年度入学式)の日程 - 春休み明けの大学はいつから? - 学年暦補完計画

本来, 日程は龍谷大学 履修要項WEBサイトですべてわかる. 2023年度の学年暦 もここで*1. (学部によっては)全学ポータルのお知らせにも載ってるかも. 以下は一教員の渾身の勝手な予想です. 2023-01 中旬 大学院春期入試出願(学部卒業生向け) 2023-02-?? 金 教…

龍谷大学先端理工学部の2023年4月新入生の個人用PC準備(BYOD)

2023年4月先端理工学部入学生は自分のノートPCを入学前に用意して持参することが必要です*1. 課程別に細かい指定があります. ここでは, そこでカバーされないソフトウェア, 周辺機器, 機種選びについての私見. 機種選び Windows or Mac Windows/Macどちらも…

Team539メンバーが共同読書を支援するシステムをHuman Communication Groupシンポジウム2022で発表

Team539メンバーが, HCGシンポジウム2022 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループでインタラクティブ発表しました 2022-12-14 -- 16 サンポート高松 + ハイブリッド 講義資料を想定した共同読書注釈システムの開発 ○河村勇佑・樋口三郎(…

2022年末の一斉休暇の龍谷大学瀬田キャンで生き延びるには - 冬休み/明けはいつ? aka 学年暦補完計画

龍谷大学瀬田キャンの運命はこうなるらしいです. 2022-12-27 -- 2023-01-05 冬期休業(授業なし) 2022-12-29 -- 2023-01-05 一斉休暇(施設や事務閉まる) 2022-12-31 -- 2023-01-03 1号館暖房完全停止 2023-01-06金 授業再開 2023-01-09月 成人の日(授業なし) …

Team539 特別研究(2022) Live Demonstration

樋口を指導教員としている4年生が Team539内でライブデモとプレゼンテーション を行いました. 1号館で対面. 大学院生も来てくれました. 特別研究(卒業研究)で制作しているプロダクトのライブデモ. Webアプリ, chat bot, Unity に分かれます. 発表者が開発中…

2022年11月の統計検定の受験準備説明会

昼休みに統計検定の受験準備説明会(ハイブリッド)と過去問題集の貸出をしました. 10人くらい参加. 当日は都合悪かったけど興味ある方は, 課程TeamsのMathラウンジチャネルの記事 (アクセス制限あり)を見て, LINE OpenChatに参加するか, 樋口にTeams chatで連…

Team539メンバーのチャットボットの研究を情報処理学会CLE研究会で発表

Team539(元)メンバーとの共同研究を発表しました. 情報処理学会第38回教育学習支援システム(CLE)研究会 2022-11-05, 徳島大学+オンライン 対面・オンライン授業のペアワークを運営するLINEチャットボット 平田伊吹, 樋口三郎 2022年3月に教育システム情報学…

2022年度龍谷祭での先端理工学部研究室公開にTeam539が出展

龍谷祭の先端理工学部 研究室公開にTeam539が出展してます. VR, Eye-trackerのデモなど. Team539メンバーが説明担当してくれてます. 2022-10-29土, 2022-10-30日 11:00-16:00 瀬田キャン STEAMコモンズ 龍谷祭オープンラボ 龍谷大学・龍谷大学短期大学部(公…

2022年12月の統計検定受験サポート

樋口の確率統計Iを履修している/していた, 龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程/数理情報学科の学生さん向けに, 統計検定の学外テストセンターでの12月のCBT受験の割引価格*1 (学割価格の1割引)での一括申込を計画しています. また, 11月に過去問題集の…

無料で博物館に行ける龍谷大学のキャンパスメンバーズ

USJ年間パスがあると思いついたときにUSJに行けて, 使い方が変わりますよね. 博物館にも年間パスがありますが, 特定の博物館, 特定の大学には, 学生全員に適用される, キャンパスメンバーズ制度もあります. 京都国立博物館・奈良国立博物館 龍谷大学の学生さ…

第2回シンポジウムー理数系教育の学習データ分析ーに参加

メンバーにしていただいている科学研究費プロジェクトのシンポジウムに(とても久しぶりの対面)参加. 名古屋大学での対面+オンライン. 解答過程解析を中心とする理数系eラーニングの分析・設計・運用に関する総合研究サイト 科研費プロジェクト「解答過程解…

Team539と隣の研究室合同の4年生の発表

例年はTeam539の3,4年生のポスターセッションをする時期ですが, 今年はお隣の研究室の口頭発表と合同で, 4年生のポスターセッション. 3+8名を1コマで. 隣の研究室のみなさまありがとうございました. hig3r.hatenadiary.com

manabaコースニュースリマインダメールにタイトルしか含まれないデザイン意図を邪推

朝日ネットのクラウドサービスであるLMSのmanaba. 教員からコースの全参加者に連絡するのに使う掲示板的な機能が「コースニュース」*1. 教員はコースニュースを公開したとき通知(リマインダ)をメールで送る設定ができる. このメールには, コースニュースのタ…

Team539 メンバーが質問予約システムについてFIT2022で発表

質問にタグ付けし質問内容を充足させるように促す質問予約システム ◎鏡山 虹介・樋口 三郎(龍谷大学) 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) 慶應義塾大学 矢上キャンパス(神奈川県横浜市港北区日吉3丁目14-1)ハイブリッド開催 2022-09-14 口頭発表 N…

2022年度後期の教科書の買い方 龍谷大学瀬田キャン

どの教科書を買うか? 履修登録する科目のシラバスに「テキスト」として載っているものを買う必要がある. 「参考書」として載っているものは, 少なくとも最初は買わなくもいいと思われる. 必要性が生じたら, まず図書館で借りることを試みればいいだろう. 1科…

龍谷大学での成績疑義の使い方

成績疑義とは 履修要項での記述は以下です. 4.成績疑義 成績評価について疑義がある場合は、必ず所定の「成績疑義申出用紙」に疑義内容を記入した後、先端理工学部教務課窓口に提出してください。授業担当者に直接申し出てはいけません。 なお、申出期間お…

課程の学生さんの2022年夏の理工インターンシップ先の企業さまを訪問

先端理工学部の3年2Qから夏休みにかけては, 学生さんの自由な活動ができる期間R-Gap. その典型的な活動のひとつ, 理工インターンシップ(以前の学外実習の後継科目). 自分でみつけた, または, 学部の仲介する企業さまで2週間の実習を行います. 企業さまにはた…

PC Conference 2022でGoogle Drive/Meet練習ツールについてオンラインポスター発表

PC Conference 2022でオンラインポスター発表. 2022-08-12 樋口三郎, オンライン授業ツール使用練習システムの大学での配備と使用傾向の分析 JSiSE2021年度全国大会での発表の続報に相当するもの hig3r.hatenadiary.com

龍谷大学/理工学部/数理情報学科卒業生向け情報

全学ページ 卒業生の方へ|龍谷大学 You, Unlimited 龍谷大学 校友会 | 龍谷大学校友会は、龍谷大学の卒業生で構成されている「同窓会組織」です オンライン/証明書発行 就職支援 卒業生の図書館利用 卒業生の方へ - 龍谷大学図書館 先端/理工学部同窓会 龍…

Thank you and good-bye to 龍谷大学バーチャルキャンパス

学内のオンラインイベントで何度かお世話になった, 龍谷大学バーチャルキャンパスが7月末まででひっそりと(?)終了*1. 運用に関わられた職員のみなさまありがとうございました. 龍谷大学バーチャルキャンパス|新型コロナウイルス感染症対応 学生応援特設サイ…

研究会紹介: 数理・情報科学課程の学部生が参加してみたい2022年夏の学会・研究会・展示会・技術カンファレンス

学生さんが学会を偵察しようと思うとき, 気になる点は4つ? 興味ある人は声かけてくれればその人の興味に向けの学会を選ぶ相談にのります. 参加費補助を得る方法とかご説明します. 自分の興味ある分野か? プログラムを見て考えましょう 大規模なものだとセッ…