2021-01-01から1年間の記事一覧
Google のホワイトボード Web/モバイルアプリ, Jamboardでは, モバイルアプリのみ, Google Driveのコンテンツを読み込むことができる. ドライブ ファイルを Jam に追加する - Jamboard ヘルプ PDFファイルの読み込みも可能. 詳しい手順は次の記事の2. PDFの…
2021年度に計算機実習室のPC(Windows)が更新されたので, 下の記事の情報を更新. hig3r.hatenadiary.com 音声入出力が3極x2個から3.5mm4極1個(前面にある. 写真参照)になった. 記事内にあるが, イヤフォンマイク, ヘッドセットは4極, USBはつなげる. Lightnin…
履修説明会とキャンパスライフ相談会の合間にクラス会. 例年は研究室でやるけど, 今回は距離をとってセミナー室が指定されてました. 滋賀5名, 大阪1名, 三重1名, 香川1名. すみません次はカメラのセルフタイマー設定調べときます. 最初に授業であたるのは22…
龍谷大学の学籍番号*1は, 英字1文字+(学部生の場合)数字6桁 例: y210000 全学(統合)認証IDは, これとおなじもの. どちらも英字が大文字で書かれることがあるが, ログイン/サインインに使うときは小文字のほうが安全(?) これをそのまま入力する場合 例:ポータ…
帝産バス龍大循環線とは, いわゆる「生協バス」. 南草津と瀬田の間のエリアで大学生協が仲介している生協学生会館生協マンション群UCD-1やイタニティ・イハラと龍谷大学, 滋賀医科大学を結ぶ, 生協が運用している居住者*1無料のシャトルバス. 龍谷大学瀬田キ…
追記 ポータルに案内が出ました. 新 教育系情報システムのご案内 公開期間 : 2021.03.31 18:30 2021.04.30 18:30 カテゴリ : システム管理者から 発信元 : 情報メディアセンター事務部 情報メディアセンターの Microsoft365マニュアル https://www.media.ryu…
学部の先生が企画してくださった, 全学有志によるオンライン配信ノウハウ発表会(ハイブリッド)で「Google Meetと教室設備を使った双方向ライブ配信例」を共有させていただきました. 企画してくださった方ありがとうございました. Zoom や Teams の話が多かっ…
今日は2020年度新入生=新2年生の対面履修説明会. 樋口は担当ではなかったのですが, 直後にお邪魔して, 担任をしているクラスの初の対面クラス会*1と写真撮影*2. ちなみに全学レベルでも, 2020年度新入生=新2年生の入学式をやるそう. 2020年度入学生(新2年生…
数学検定1級出題範囲は, 必修が微分積分, 線形代数, 選択が微分方程式, 確率統計などなので, 数理・情報科学課程/数理情報学科のカリキュラムで言うと, 大学1年修了でかなりの範囲が, 2年修了でほぼ全範囲がカバーされることになります. 新2年生, 3年生の方…
瀬田学舎1号館1階(証明書発行機の向かい側)のプリントスポットで整備中の複合機 Update: hig3r.hatenadiary.com 従来, 龍谷大学学内で学生さんが文書を印刷するには, プリントジョブ投入Webアプリ から文書をアップロードし, Web自習室(セルフラーニング室)…
2021年4月には情報メディアセンターの計算機実習室のPCのハードウェアがリプレースされます. OSとアプリケーションソフトウェアのバージョンについて, 渾身の予想は次です. Windows 10 のまま Microsoft Office 最新(Office365) (Windows, Mac とも. 2020年…
先端理工学部は2020年度から, 農学部は2021年度から, ノートPC持参必須. それ以外の学部では, 個人PCあったら学習が進む, 深まるとは思うけど, 必須とは言ってなかった. でも, 現時点では, 2021年度は対面中心だけどオンライン授業もあるということで, 2021…
MoodleMoot Japan 2021のライトニングトークに登壇しました. 確率統計☆演習での早期提出について話しました. 2021-02-19金13:00 樋口三郎, Moodleでの匿名の非同期協調学習 https://moodlejapan.org/mod/data/view.php?d=51&rid=2387 Moodleでの匿名の非同期…
2021-02-04木に, 特別研究(卒業研究)メンバーの発表(=特別研究審査会)がありました. ここに来るまで, 途上でいろんなことを教えてもらいました. LINE上で操作を行う対話型アンケートツールの開発 LINE上で動作する気温とコーディネート画像を連携させ提示す…
数理情報学科3年次の必修科目, 数理情報セミナーでは, 2016年度から研究室合同でのプレゼンテーションを行っています. 2020年度は樋口研は情報系(自然言語処理)の馬研と合同で2021-01-14木45に行いました.樋口研は, LINE Messaging API と Node.js を用いた …
龍谷大学第32回新春技術講演会 (2021-01-13水, YouTube Live)に, ポスター2つを, Microsoft Teams による教育関係で, 大学院生, 4年生と共著で出してます. ポスターはオンデマンド, 非同期で, 参加登録してご覧いただける, コメントしていただける期間は2021…
本来, 日程は龍谷大学 履修要項WEBサイトですべてわかるようになったはず. (学部によっては)全学ポータルの学年暦やお知らせにも載ってるでしょう. 以下は一教員の渾身の勝手な予想です. 2021-01 中旬 大学院春期入試出願(学部卒業生向け) 2021-02 中旬 -- 0…