実習室
瀬田学舎1号館1階(証明書発行機の向かい側)のプリントスポットで整備中の複合機 Update: hig3r.hatenadiary.com 従来, 龍谷大学学内で学生さんが文書を印刷するには, プリントジョブ投入Webアプリ から文書をアップロードし, Web自習室(セルフラーニング室)…
2021年4月には情報メディアセンターの計算機実習室のPCのハードウェアがリプレースされます. OSとアプリケーションソフトウェアのバージョンについて, 渾身の予想は次です. Windows 10 のまま Microsoft Office 最新(Office365) (Windows, Mac とも. 2020年…
先端理工学部は2020年度から, 農学部は2021年度から, ノートPC持参必須. それ以外の学部では, 個人PCあったら学習が進む, 深まるとは思うけど, 必須とは言ってなかった. でも, 現時点では, 2021年度は対面中心だけどオンライン授業もあるということで, 2021…
1号館6階にある612実習室は, 理工学部の学生専用の実習室です. 後期も開室しています. また, 利用者の方に, 環境改善希望をおたずねする利用者アンケートを実施中です. 室内に掲示したQRコード/URLからご回答お願いします. 2017年後期のスケジュールはこんな…
1号館6階にある612実習室は, RINSが運用してくださっている, 理工学部の学生専用の実習室. PCのCPUや液晶ディスプレイなどのソフトウェアは, 情報メディアセンターのものよりハイスペックになっています. OS/ソフトウェアは, 1-542, 1-609などの全学の計算機…
以下のようになるそうです. OS 現行 W:Windows8.1 M:OS X El Capitan 2017年度 W:9月まで Windows8.1, 9月から Windows10 M:4月から macOS Sierra Microsoft Office 現行 W:Office 2013 M:Office 2016 2017年度 W:4月から Office 2016 M:Office 2016 Visual …
龍谷大学学修支援・教育開発センターの自己応募研究プロジェクトは「学内の個人又はグループに対して、授業・教材等の研究開発を奨励し、それに係る経費を支援する」もの. 成果は応募者が自由に発表できるが, 少なくとも学内で中間報告会または公開授業, 年…
以下のようになるそうです. OS 現行 Windows8.1 OS X Yosemite 2016年度 Windows8.1(継続して利用) OS X El Capitan 2017年度 Windows 要検討 OS X 次期OS Microsoft Office 現行 W:Office 2013 M:Office 2011 2016年度 W:Office 2013 M:Office 2016 2017年…
アクティブラーニング用, というタイトルだが, 単に「机・椅子を容易に動かせる」教室をリストしている. 設備はよく更新されるので, リストはすぐ古くなるだろうが, 現時点のものってことで. スチューデントコモンズ コラボレーションエリア コラボレーショ…
Microsoft Officeは, アップグレード(直近では2015年秋のOffice 2016)が出るとOffice365経由で個人使用の分は即使用可能になるが, 実習室のバージョンは計画的にどこかの学期初めにバージョンアップされることになる. 事務部にお話をうかがうと, 2016年度はO…
3-B105, 6-B108 これらは教卓PC, 制御卓, プロジェクター, スクリーンが2組あり, 授業支援システム CaLabo も1部屋としても2部屋としても機能する. ふだんは1部屋の設定になっているが, 2部屋として使うには, 情報メディアセンター事務部で, 部屋の鍵に加え…
2015年4月のシステムリプレイスで改装された, 3-B103,3-B104を総合演習自己PRプレゼンテーションで利用しました. これらの部屋は瀬田学舎ラーニングコモンズを先行実装したようなもので, キャスター付可動式机(テーブルでなく長机)と, 収納式の大量の学生用…
龍谷大学瀬田学舎の計算機実習室 Visual Studio で, 既存のプロジェクトを開けなくなったり, 新しいプロジェクトを作れなくなったりした方がいるようです. エラーメッセージの例:「プロジェクト¥¥file-s….が見つかりませんでした」 これは, ユーザの方の責任…
自動保存の設定. 4月に計算機実習室のPCが更新されました. 情報メディアセンターの方が調整を続けて下さっていますが, 時々Windowsのフリーズが起きるようです. フリーズで課題のWord, Excel, PowerPoint などのファイルの変更内容を失わないためには, ファ…
いま検証中ですが, こういうハードウェアはもう変わらないでしょう. 外部 HDMI が追加されたのは当然として, Miracast! これは将来の拡張用かもしれません. この操作パネルとは独立ですが, 授業支援システムは CHIeru の CaLaBo LX CaLaBo EX です.
樋口の担当する総合演習ではePortfolio Maharaを使うときは, ブラウザとしてFirefoxを使うようお願いしています(実習室にインストールされているバージョンのInternet Explorerでは正しく動作しないので). じゃあぜんぶFirefoxで行けばいいかというと, 計算…