樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

2022年の龍谷大学の夏休みはいつからいつまで? 成績配布, 履修説明会, ガイダンス, 後期授業開始はいつ? aka 学年暦補完計画

学年暦 https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/calendar/seta.html 学年暦(カレンダー形式), 各種日程(成績表・書類配布・履修説明会 /履修登録) https://kyoga.fks.ryukoku.ac.jp/rishu/sche.html#calendar 一教員が渾身の予想で勝手に書いてますので, …

龍谷大学先端理工学部で英語をTOEICに向けて学ぶには

龍谷大学先端理工学部では3年生の9月にTOEIC L&R(=Listening and Reading) Test の団体特別受験(IP=Institutional Program)をします(無料)が, それに向けて次のようなサポートがあります*1. (全学)教養教育科目(必修)に英語総合I,II AB, III, IVがあります. …

龍谷大学の履修辞退のメリット・デメリットを秤にかける

直近では, 2022-05-09--13が前期, 1Qの唯一の履修辞退期間. ポータルから申し込める. 2022-06-20--24は先端理工の2Q科目のみ. 2022-10-10--14は後期, 先端理工3Q科目. 龍谷大学全学共通の制度で, 履修要項 第1部V.5 によれば, 「履修辞退制度」とは、受講者…

プリントスポットだけじゃない!龍谷大学瀬田キャンパスでファイルを印刷するには

imc

龍谷大学情報システムのプリンタ プリントスポット 各館内(7j24h) 1号館1階 1号館6階 7号館地下 STEAMコモンズ(10:00-16:00?) スチューデントコモンズ(生協コンビニ地下)(09:00-17:30) 3号館3-B101セルフラーニング室プリンタ(09:15-20:05) 図書館内プリンタ…

新入生とのクラス会でオープン記念セレモニー前のSTEAMコモンズに潜入

入学式の2日後に新入生9名とのクラス会. その後, キャンパス内を探検しました. この日は, 瀬田キャンパスSTEAMコモンズで, 来賓を迎えてのオープン記念セレモニーが予定されていましたが, 気づかずにみんなで見学に行ってしまいました. スタッフの方々が親切…

Team539メンバーでオンライン学会聴講(情報処理学会全国大会)

Team539の新4年生, 大学院生のミーティングで, オンライン学会を聴講. 事前に各自で申込(学生聴講無料)しておいて(いちどドキュメントを作ればIPSJマイページの迷宮も駆け抜けられる), Teams に集まった後, 各自が選んだ学生講演/一般講演のパラレルセッショ…

Team539メンバーが教育システム情報学会学生研究発表会で優秀発表賞を受賞

Team539メンバーが教育システム情報学会関西地区学生研究発表会で卒業研究を口頭発表し, 優秀発表賞をいただきました. 2022-03-01火 オンライン ○平田伊吹・樋口三郎 (龍谷大学) LINE上で操作を行うペアワークシステムの開発 LINE BOTを作ろう! Messaging A…

大学院数理情報学専攻のオンライン修士論文公聴会

数理・情報科学課程を卒業した後に続く, 大学院数理情報学専攻の2年間の修士課程の締めくくりのオンライン修士論文公聴会. 2021年度修士論文公聴会 – 龍谷大学 先端理工学部 数理・情報科学課程 Team539からも1名が数式を含むWeb教材を対象にしたlearning an…

受験勉強終了から大学入学までにやってもいいこと

話の範囲が大きすぎる… 人の状況と進学先ごとに様々ですが, 当たっている部分もあるかも. 進学先の言う入学前学習/準備 進学先は, 入学時にどういう準備ができているべきかよくわかっているはずなので, その指示は尊重すべきでしょう. 運転免許取得 大学在学…

Team539メンバーが龍谷大学武蔵野大学連携シンポジウムで発表

武蔵野大学工学部数理工学科と, 龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程で連携して行っている学生さんによるシンポジウム. 今年は龍谷大学がホスト校ですが, オンライン. 両大学とも浄土真宗本願寺派の大学だとか, 両学科の教員の専門分野が大きく重なると…

特別研究審査会(aka 卒業論文発表会)とTeam539の新旧4年生合同ミーティング in Gather.Town

2022-02-03木に, 特別研究(卒業研究)メンバーの発表(=特別研究審査会)がありました. 今年は Web x 2, LINE x 4. 優秀プレゼンテーション賞をもらう人もいるらしい? 投票ルールを選択できる投票Webアプリケーション Webページの更新をLINEで通知するシステム…

2022年3月の成績配布/履修説明会/ガイダンス/授業開始(と2021年度卒業式と2022年度入学式)の日程 - 春休み明けの大学はいつから?

本来, 日程は龍谷大学 履修要項WEBサイトですべてわかるようになったはず. 2022年度の学年暦 はもう公開されてる. (学部によっては)全学ポータルのお知らせ(先端/理工*1や全学ページの学年暦にも載ってるでしょう. 以下は一教員の渾身の勝手な予想です. 2022…

数理情報セミナー(2021)でLINE Messaging APIとFlask,Pythonを用いたchat botデモ&プレゼンテーション

数理情報学科3年次の必修科目, 数理情報セミナーでは, 2016年度から研究室合同でのプレゼンテーションを行っています. 2021年度は樋口研は数理解析系の川上研と合同で2022-01-17月45に行いました.樋口研は, LINE Messaging API と Flask, Python を用いた ch…

2021年末の一斉休暇の龍谷大学瀬田学舎で生き延びるには - 冬休み/明けはいつ?

龍谷大学瀬田学舎の運命はこうなるらしいです. 2021-12-22水 月曜授業 2021-12-27 -- 2022-01-05 冬期休業(授業なし) 2021-12-29 -- 2022-01-05 一斉休暇(施設や事務閉まる) 2021-12-31 -- 2022-01-03 1号館暖房停止*1 2022-01-06木 授業再開 2022-01-10月 …

Team539メンバーがR研究集会で発表

統計数理研究所共同利用研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」 (2021-12-18) https://rjpusers.connpass.com/event/233211/

龍大生向け統計検定データサイエンス発展 検討・勉強会

2021-12-17金昼 統計検定 データサイエンス発展(DS発展)(CBT)|統計検定:Japan Statistical Society Certificate のテストセンターでの受験に向けた検討会. 1年生からM1が参加. この検定は, 「データサイエンス発展の具体的な内容は、数理・データサイ…

先端理工学部生向けKaggle体験会

Kaggleは, 現実の問題解決が持ち込まれるデータ分析コンペティションサイト. チームや個人で参加して, 他の参加者とのディスカッションもできる, 現実のデータ分析と機械学習の実験場. www.kaggle.com 2年生中心の学生さんに, まずはユーザ登録して, チュー…

瀬田キャンパス1号館サテライトOneを使おう

龍谷大学瀬田キャンパス1号館に正面から入ると, 左右にある箱状の空間「サテライトOne」単なるベンチとしても使えます. 予約してミーティングなどに使うこともできます(上の写真は教務課主催のミーティングのときのもの) outlook.office365.com 照明のスイッ…

ICカード職員証で開錠可能な瀬田キャンパスの教室メディア機器

専任職員, 専任教員のICカード職員証でメディア卓, メディアワゴンを開錠可能な(=講師控室のハードウェア鍵が不要な)瀬田キャンパスの普通教室, ゼミ教室(計算機実習室は別に). 2-102,104,106,107,多1,212,214,216,(220) 3-103,108,201,202,203,210,212,214,…

物理学講義実験研究会セミナーでMoodleとMobiusの話

名古屋大学高等教育研究センター 第201回招聘セミナー, 物理学講義実験研究会セミナーでお話しさせていただきます. LMS Moodleと数式自動採点システムMöbiusによる大学入学前教育 2021-12-16 15:00-17:00 https://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/seminar/211216_h…

オフィスアワー(2021-11-23火昼, 30火昼)お休みのおわび

2021年度後期の樋口のオフィスアワーは火昼1-507対面, オンラインならTeams chatでやってます. たいへん申し訳ありませんが, 2021-11-23火昼 2021-11-30火昼 のオフィスアワーをお休みさせていただきます.

Team539 特別研究+数理情報セミナー(2021) Live Demonstration and Presentation

樋口を指導教員としている3,4年生が合同で ライブデモとプレゼンテーション を行いました. 3号館で対面. 大学院生も来てくれました. 3年生は, これから制作しようとする LINE の chat bot の企画をプレゼンテーション. Flask / Python で作る予定. 4年生は昨…

共同研究グループのシンポジウムでMobiusの講演

メンバーに加えていただいている共同研究グループの, 数式自動採点システム STACK/Moodleについてのシンポジウムで, なぜかライバルの Mobius (Maple T.A.)の話をさせていただきます. 2021-11-13土 13:00〜19:30 第1回シンポジウム ー数式自動採点システムの…

プロジェクトリサーチ相談会(対面)

R-Gapは, 先端理工学部で, 3年次第2クォーターと夏期休業を合わせた約3ヶ月の, 3年生が主体的に活動できる期間*1. プロジェクトリサーチは, 個人やグループで, 指導教員と相談しながら自発的な発想で調査・研究活動を行う, R-Gapに開講される実験・実習科目.…

3年生のTeams539加入と3年,4年,M1,M2,教員のポスターセッション

数理情報セミナーメンバーとして新たにTeam539に加入した8人と現メンバーが知り合おうということで, 研究室内ポスターセッション. 4年生が研究計画と試作を, 3年生がインターンシップなど前期と夏休みの活動を, 大学院生が研究の現状を発表します. 計18名を2…

manaba course のコース一覧を整理できる/できない話

学生さんからよく聞く要望「manaba courseのコース一覧で, 過年度科目のように前期科目もフィルタしたい」 学生さんの龍谷大学 manaba には教員の何倍ものコースが表示されてますので気持ちはわかります. しかし, 本学にはセメスター科目, 通年科目, 先端理…

教育システム情報学会研究会でTeam539メンバーが発表

2020年からメンバーがよってたかってTeamsのIncoming/Outgoing Webhookを調べてくれたのでここまで来ました. 教育システム情報学会2021年度 第3回研究会 2021-09-24, オンライン オンライン授業でTAを選択して質問予約できるchat botの試作, 鏡山 虹介, 樋口…

「授業動画をめぐる冒険2001-2021」が龍谷理工ジャーナルに掲載

世の中と自分の授業動画利用*1を振り返った記事が掲載されました. 樋口三郎, 授業動画をめぐる冒険2001-2021, 龍谷理工ジャーナル Vol.33-1/2, No.80, pp.19-25(2021) 扱った期間は2001-2021, とうことで, 2001年当時*2と2021年現在の使用PTZ カメラの比較*3…

オフィスアワーの実施(火昼)のお知らせとお休み(2021-10-05火昼, 12火昼)のおわび

後期のオフィスアワーは火昼, 対面なら1-507, オンラインならMathラウンジchまたは数理オンライン自習室in Gather.Town (MathラウンジにURL)で. たいへん申し訳ありませんが, 2021-10-05火昼 2021-10-12火昼 にはオフィスアワーは実施しません.

教育システム情報学会全国大会2021でTeam539メンバーが発表

第46回教育システム情報学会全国大会でTeam539メンバーが発表しました. 〇鏡山虹介, 樋口三郎,Moodleプラグインによる自動採点コンセプトマップ 2021-09-03 午後学生特別(インタラクティブ)セッション SP-03 樋口三郎, 大学初年次学生向けオンライン授業ツー…