学生さんが学会に聴講参加*1しようと思うとき, 気になる点は4つ? 興味ある人は声かけてくれればその人の興味に向けの学会を選ぶ相談にのります. 参加費補助を得る方法とかご説明します.
- 自分の興味ある分野か?
- プログラムを見て考えましょう
- 大規模なものだとセッションに分かれており検索するのもたいへん. 教員にきいてね.,
- 現時点の知識で理解できるか?
- 参加費はかかるか?
- 旅費はかかるか?
- オンライン, ハイブリッドなら問題ないでしょう. 以下は近いものをリストしてます.
以下は様子を樋口がわかってる,近畿圏であるもの.希望者が何人かいればツアーやってもいいです(ツアコンやります).ここにリストしてないものも,情報取得方法はアドバイスできると思います.
情報
-
- 2023-09-06 -- 08, 大阪公立大学(中百舌鳥)+オンライン
- 電子情報通信学会, 情報処理学会の関係. 企業の発表も多く, 本体の学会, 研究会よりインフォーマル. 企画講演的なものもある.
- 理解○ 参加費◎(学生聴講無料, ただし申込は面倒)
情報学会ジュニア会員
- 3年生以下の学部生は, 会費無料で多くのイベントに参加できる
- ジュニア会員とは-情報処理学会
技術カンファレンス
- Developers Summit 2023 KANSAI (2023.09.02)
- 2023-09-02土, グランフロント大阪
- 技術系出版社が主催し,企業で実務に携わるエンジニアが,技術動向や開発についての知見について講演
- 理解○ 参加費◎(無料,ただし申込,定員あり)
ICT/教育
-
- 2023-08-30--31, 京都大学(北白川)+オンライン
- 京都大学数理解析研究所 共同研究(公開型)
- 理解◎(アカデミックな観点も多いけど現実の問題を相手にしてるので問題は理解できる) 参加費◎(無料)
-
- 2023-08-29--31, 近畿大学+オンライン
- eラーニングの学会. 教育工学の研究者が中心
- 理解○ 参加費△(非会員学生6500円)
-
- 京都テルサ(京都駅前)
- 2023-09-16,17
- 理解○ 参加費△(非会員学生6000円)
*1:自分は発表せず「見学」すること.質問や会話はしてもよい.
*2:なお, 大学院生は, 補助欲しければ自分で発表しろって話です. 理工学会 「学生会員の研究・開発活動に対する補助」および「学部生の学会聴講参加に対する補助」要項|先端理工学部|龍谷大学 You, Unlimited