樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

2019年度前期履修説明会と Team539 ミーティング

2019-03-18月は, 2018年度後期の成績配布と, 2019年度の履修説明会で, 新2,3,4年生の多くが久しぶりに登校します. 4月よりもこんなに前にやってるのは, 履修登録前に成績疑義の期間をとるため.

樋口は, 2018,2019年度に学科の教務委員(教育プログラムの運営の実務担当)をやってるので, 2,3,4年生の履修説明会で説明を担当. 配布資料はこのへん.

ここまで教務委員は時間割を作り, 配布資料を作り…とやってきているわけですが, さまざまな履修進行状況にある学生さんと話をすると, 発見があります.

さらに, 何人かの学生さんと個人面談.

さらに, 2019年度にいっしょに卒業研究=特別研究をする Team539 の4年生とミーティング. 4年生は就職活動中なので, なかなか全員がそろうのは難しい時期です.

2019年度の数学検定・統計検定団体受験

2019年度は, 例年と数学検定統計検定龍谷大学瀬田学舎での団体受験の前期後期が逆になります.

  • 2019-07-20土 数学検定団体受検
    • 個人・団体とも200円値上げ.
    • 数学検定団体受検への学外の方の参加はありません.
  • 2019-11-26日 統計検定団体受験
    • 統計検定団体受検には学内外からご参加いただける予定です

便利な団体受験をおすすめしてますが, 個人受験もあります. 前期は以下です.

完全ガイド!  数学検定1級 出題パターン徹底研究

完全ガイド! 数学検定1級 出題パターン徹底研究

お引越しに備えて研究室に蛍光灯を8本設置していただく

樋口の研究室には蛍光灯が本来16本ありますが, まぶしすぎるのは自分の目によくない(自己流の説*1 ), 電気を使いすぎるのは地球によくない, ことから, ここ8本は, 蛍光灯が切れたら交換せず取り外していました.

しかし, この部屋には2019年4月から別の方が入られるので, 事務部にお願いして, 8本の蛍光灯を再設置し原状復帰していただきました. 他の面での原状復帰はまだまだです.

2019年4月に樋口の移る先は, 同じ階で5個左の瀬田1号館5階1-507. 内線7507.

Moving truck

*1:子供の時に暗いところで本を読むなと言われすぎた反動かもしれません. てっくらがりって甲州弁? そっち出身の人はいなかったはずなんですが

研究室内コミュニケーションにSlack対抗のグループチャット Google Hangouts Chat を使ってみた

半期にわたって, 「Google版 Slack」であるビジネスチャット Google Hangouts Chat (ハングアウトチャット)を, ゼミ=研究室(学生13+教員1)で使ってみたので報告. ちなみにこの集団は, それ以前は Google Groups を使っていました.

Google Hangouts Chat の始め方

  • オーナー(教員)
    • https://chat.google.com に全学認証でログインします.
    • 検索ボックスで「チャットルームを作成」します.
    • ▼メニューから「ユーザとbotを追加」で参加者(学生)を追加します.
      • このとき, 漢字の姓名, または t000000@mail.ryukoku.ac.jp のようなメールアドレスで検索します.
      • 検索で現れるのは, あらかじめ, https://contacts.google.com で登録しておいた, G Suite のアドレスだけであるようです.
      • 「通知する」をチェックしておいた方が簡単でしょう.
      • G Suite の Google Groups のメールアドレスも検索できます. その時点のメンバー全員を招待したことになるようです. つまり, エリアスを追加したというような意味ではないと思われます.
  • ユーザ(学生)
    • オーナーからの『 チャットルーム「○○」への招待状』という題名のメールが, t000000@mail.ryukoku.ac.jp というメールアドレスに届きます. 「Hangouts Chatで開く」というリンクから, 参加を承認できます.
      • 「通知する」にしないと招待状メールは届きませんが, その場合もユーザがhttps://chat.google.com にログインすれば招待を一覧し, 参加を承認することができます.

相手ユーザ名の表示

相手側ユーザ名は, 招待のダイアログ, およびチャット内で, 姓名SurnameGivenname で表示される場合やメールアドレス t000000@mail.ryukoku.ac.jp で表示される場合があります. 自分側が, Google の「連絡先」https://contacts.google.com/ に相手を登録しないとメールアドレスでしか表示されない場合があるようです. 表示形式を自分側が完全にコントロールする方法は発見できていません. チャットルームへの追加タイミングによっても変わるのかもしれません. また, バックエンドのアップデートやサイト管理者の設定によって時々振る舞いが変わるようです. 14名くらいなら, 参加者がみんなアイコンを設定してくれ〜と頼んで回る手もあるんですが.

Gmail との関係

かつての Google TalkGoogle Hangouts とは違って, Web版 Gmail とは統合されていません. Gmail のコラムに表示されるのでなく, デスクトップ別にアプリかブラウザタブを開いておく, モバイルアプリで通知を受ける, 形です. ただし, @mention されて1日アクションしないと, Gmail に通知が送られてきます.

チャンネル=チャットルーム

Google Hangouts Chat を Slack に例えて説明することは, Google 自身が行っています., * Google Hangouts Chat: Slack からの移行 | ラーニング センター | G Suite * Hangouts Chat for Slack users - Chat Help "slack hangouts chat comparison" あたりで検索すると, たくさんの記事がヒットします.

  • Slackでいう Workplace が, Google Hangouts Chat ではG Suite の組織全体=龍谷大学
  • Slackでいう (closed) channel が チャットルーム
  • Slackでいう thread が Google Hangouts Chat でいう thread.

普通は, 研究室内に (Slackでいう) open/closed channel を何個か作りたくなると思いますが, * open channel は,
* 研究室全体のチャットルームのthread で特定の人だけ @mention して通知が行くようにする*1 * 研究室全メンバーで別のチャットルームを作る, そして特定の人だけ @mention して通知が行くようにする * closed channel は, 参加メンバーだけで別のチャットルームを作る ことになると思われます. Workspace がG Suite の組織全体(龍谷大学全体)になってることで, 階層が1個減ってるんですね.

ライバル

Teams, Hangouts Chat の場合は, 卒業生やビジターを加えることはだいぶ面倒, というか, 不可能でしょう.

機能の比較

3者とも, Web, デスクトップアプリ, スマホアプリがあります.

Slack は無料プランだと検索できるメッセージ数に上限があるので, 複数年にわたるアーカイブとして使いたい場合は有料プランを考えることになりますが, 結構高いです.

Teams には One Drive との, Hangouts Chat には Google Drive との連携があります.

Botの数は Slack > Teams >> Google Hangouts Chat.

Hangouts Chat

Hangouts Chat

仕事で使える!G Suite スーパー大全 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))

仕事で使える!G Suite スーパー大全 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))

*1:樋口は両者を試した結果これに落ち着いています. 欠点としては, thread には名前がつかられないし @mention されてるか探すのはたいへんだし, 複数人を @mention するのは一人ずつ列挙していかなきゃいけないし, channel内だけを検索することもできないし, ということがあります.

*2:教員が個人で無料プランで Workplace を作って, 学生さんをメールアドレスで招待すれば使える.

*3:Office365で使える. 龍谷大学は Office365を導入しているので, 情報メディアセンターが近々有効化してくれるのではないか, という希望的観測.

*4:G Suite が必要. 龍谷大学は G Suite for Education を導入しているので使える.

MoodleのSTACK問題タイプを用いた様々な用途の類題生成の方法でLightning Talk

MoodleMoot Japan 2019 (2019-02-28)で, Lightning Talk しました.

github.com

Learning Moodle

Learning Moodle

数学eラーニング

数学eラーニング

龍谷大学理工学部の2019年度新入生の個人用PC準備

  • 2020年4月先端理工学部入学生向けには, ノートPC必携化の公式情報があります.

(前提)授業/自習でのPC使用

(どんな)個人PCが必要かどうかは, 理工学部内の学科, 年度, またその人の必要性とのりによるので一概には言えない. が, 以下はなるべく一般論*1

龍谷大学のPCを使う授業では, 実習室に設置されたPCとソフトウェアを使うので, 授業に個人のPCを持ってくることを求められることはない.

自習用には, セルフラーニング室図書館のPCが使える. これ以外に, 理工学部や学科の実習室で自習に使えるものもある. ラーニングコモンズで1日単位で貸出されるノートPCも使える(持ち帰り不可).

個人用PCは便利

それにも関わらず, 自宅から持ってこられる個人用ノートPCがあると便利な理由がいくつかある. 入学した初日に必要ってわけではないので, 入学後に本当に必要と感じられたタイミングで買うというのもありでは.

理工学部のある瀬田学舎の実習室は, 深草学舎と比べて数に余裕があるので, PCを使いたいのに実習室に空席がないということはほぼないのだが, 開室時間が平日の9:20-19:30だけ. 休みの日や夜遅くに勉強することが必要なら(ほぼ必要だと思うけど), 個人用PCが必要になる.

持ち運びできる軽いノートPCは便利 - デスクトップ or 軽い or 重いノートPC?

自宅だけで使うならデスクトップや重いノートPCでもいい. 軽いノートPCは家から大学に持ってくるのも, 常時携帯しやすい, デスクトップや 重いノートPC より高価. しかしそれだけの価値はある.

ノートPCを携帯していると, 学内の実習室でないところで共同作業できる, 相談しながらソフトウェアのインストールや設定ができる(結局, スクリーンをいっしょに見ながらやらないと相談できないことは多い), 家と大学で同じ環境で作業できる.

瀬田学舎に Wi-Fiと電源は整備済み

このような使い方に備えて, 瀬田学舎内ではかなり多くの場所でWi-Fiが利用できる. スチューデントコモンズ, 図書館, 1-612実習室などでは, 個人用PCを電源に接続して使用できる.

ソフトウェアの準備

2019年度の実習室のOS/ソフトウェアバージョンはこれ.

理工学部の学生が無料で使えるソフトウェアがある. 特に Microsoft Office. これらを個人で購入する必要はない.

理工学部 利用可能なソフトウェアライセンスについて

Acrobat, Photoshop, Illustrator を含む Adobe Creative Cloud は, 実習室のPCでは使えるが, 個人のPCで無料に使えるわけではないので, デザイン志向の人の中には買いたくなる人もいるかも. 個人で購入するならAdobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブ クラウド) コンプリート|学生・教職員個人版|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版. 瀬田キャンパスでは大学生協の店舗でも販売されている. ただし, 学科によっては, 3,4年で研究室に配属されるときには, 研究室で自分の使うPCに準備されていることはありうる.

学科によっては, Mathematica, Maple, MATLab のような数式処理, SolidWorks のようなCADソフトウェアを使ったりするかも. 個人PCで自習することが前提になっている場合には, だいたいサイトライセンスなどで無料で入手できるようになっている. 特に欲しいソフトウェアがある場合も, 大学生が安く購入できるアカデミックライセンスの設定されているソフトウェア製品もあるので, よく確かめたほうがいい.

OS/ハードウェアの準備

タブレットはあり?

スマホタブレットは, 情報検索やコミュニケーションや画像動画音声の記録再生には役に立つけど, 理系的な成果物を自分で生み出すときには能力不足になることが多いと思われる. 例えば, 求められる入力の速さは(達人以外は)フリック入力では足りず, ハードウェアキーボードを要する. また, iOS/Android/ChromeOS には多くのアプリがあるとは言え, 科学技術用のアプリケーションの数と種類ではWindows/Mac/Linux に負ける. 実際, 理工学部の授業では, 授業内/自習用に Windows/Mac/Linux でしか動かないアプリケーションを多く使用している.

逆に言うと, ハードウェアキーボードを備えWindows でうごくタブレット(Surfaceシリーズとか)なら, ある程度使える可能性はある. CPU/メモリー/ストレージが十分かどうかは学科によるだろう.

Windows or Mac

実習室のPCは, 瀬田学舎はすべてWindows/Linux, 深草学舎Windowsが大多数. 個人PCの利用者比率も, Windowsのほうが高いと思われる. 実習室や友だちと近い環境で使いたかったらWindowsにしておくほうがいいだろう. 一方, 授業で必要なことはほぼぜんぶMacでもできるので, 自分で工夫して環境を整えるのが楽しめる人は Mac でもいいだろう.

マイクロソフト Surface Go(4GB/64GB) シルバー MHN-00014

マイクロソフト Surface Go(4GB/64GB) シルバー MHN-00014

  • 発売日: 2018/08/28
  • メディア: エレクトロニクス

Linux

理工学部の情報系のプログラミングなどの授業では Linux を使っていることが多い(実習室のPCでWindowsUbuntu Linux のdual bootになっている)が, MacOS Xのターミナルでも間に合うし, WindowsWindows Subsystem for Linux仮想マシンcygwinを使うこともできるので, 個人のPCを買うときにはあまり考慮しなくてもいいだろう.

プリンタ

大学の実習室のPCから実習室のプリンタで印刷したり, 自宅からWebでアップロードして実習室のプリンタで印刷したりすることもできるが, 開室は1講時初めの9:20なので, 1講時初めの提出には間に合わない

WebやUSBフラッシュメモリ経由で, コンビニのコピー機に印刷することもできるが, もちろんコンビニに行かなければならない.

プリンタが必要かどうかはその人のスタイル次第だろう. こちらも, 入学した初日に必要ってわけではないので, 入学後に本当に必要と感じられたタイミングで買うというのもありでは.

入手方法

大学や学部公式の指定/お奨めというメーカー/機種/販売店はないが, 大学から近距離でPCを扱っているお店.

*1:樋口は理工学部内の情報教育に関わるメディア教育委員, 共通的科目運営委員(計算機)というのをやってるが, 以下はまったく私的な見解

2018年度の特別研究審査会 + 新旧特別研究メンバー合同ミーティング 実施レポート

2019-02-05火に, 特別研究(卒業研究)メンバーの発表(=特別研究審査会)がありました. ここに来るまで, 途上でいろんなことを教えてもらいました.

  • VR空間で授業に近いものをするアプリケーション
    • Unity, Unityでの通信, Mirage Solo for Daydream のことを教えてもらいました.
  • AR でボールを投げるアプリケーション
    • ARKit のことを教えてもらいました
  • VRで重力N体問題を可視化するアプリケーション
    • SteamVR と, Unity の addForce のことを教えてもらいました
  • 複数のフォーマットの出席データを統合し出席を管理するWebアプリ
    • LAMPのことを教えてもらいました
  • Webページ上のイベント一覧を読み取って ics 形式で出力したり Google Calendar に登録してくれるWebアプリ
    • Goutte と Laravel のことを教えてもらいました
  • 「グラフを描け」問題を出題して採点してくれる chatbot
    • LiFF=LINE Front-end Framework のことを教えてもらいました
  • 駅や電源のことを教えてくれる chatbot
    • Dialogflow のことを教えてもらいました

その後, 2019年度の特別研究メンバーと現メンバーで合同の夜の振り返り, aka「追いコン(学部)」 寄せ書きももらいました. ありがとう〜

hig3r.hatenadiary.com

Vacuum Pressure Integrated Suit Test