樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

瀬田オープンキャンパス研究室公開(2016年8月27日)で「スマホで☆プログラミング♪」

龍谷大学瀬田オープンキャンパス理工学部研究室公開で, スマホで☆プログラミング♪と題して3年生の作成したスマホアプリなどを展示します.

去年はこんな感じ. すみません. 今回は, 学部の出展, 数理情報学科の出展は例年以上に力がはいってるのですが, 樋口の展示はポスターのみになってしまうかもしれません…

www.ryukoku.ac.jp

瀬田オープンキャンパス(2016年8月)でミニ講義「トポロジー - 柔らかい図形の幾何学」(プレミアムツアー)

龍谷大学瀬田オープンキャンパス理工学部研究室公開で, ミニ講義「トポロジー - 柔らかい図形の幾何学」やります. 予約制(プレミアムツアー).

統計検定でCBT開始 と確率統計☆演習Iでの利用

2016年度から数理情報学科学科での勉強会と団体特設会場受験を始めた統計検定. 2016-08-29から2級3級のCBT=Computer Based Testingが始まり, 6月11月という限定無しに受験できるようになるそう. www.toukei-kentei.jp

これは朗報. 2016年後期から始まる担当科目確率統計☆演習Iでは, 記述統計部分の評価を, 筆記のプチテスト(=中間試験)と, 統計検定3級合格 の max というか or というかで行う予定なので, 参加者にとっては受験可能回数が増えることになる*1

ただし, 統計検定CBTは, どこの駅の近くにも会場があって毎日いつでも受験できる, というほどにはならないのかも. 同じテストセンターが実施する他のテストについて見ると, 龍谷大学瀬田学舎近くの会場は草津駅前と烏丸御池駅前. 実施日は1か月に1回だったり, お問い合わせください, だったりする. この辺は2016-08-29の開始までに情報が増えるはず.

*1:お金をたくさん使える人ほど受験機会が多く持てて優遇されることになるけどいいの? っていう意見もあります. 大学入試もそうですが.

2016 PCカンファレンスでポスター発表「携帯電話を用いた出席調査システムの一事例における利用傾向と持続可能な運用」

大阪大学豊中キャンパスでの2016 PCカンファレンス (2016-08-10 -- 11)で

「携帯電話を用いた出席調査システムの一事例における利用傾向と持続可能な運用」

をポスター発表. http://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2016/papers/pdf/All_Paper.pdf#page=27

2007-2015に運用されていた attend の話. 龍谷大学では携帯出席チェック的なものは2016年度からは manaba course出席カード機能に任せることになりました.

出席チェックの大部分は, (1)LMS, (2)非接触ICカード学生証によるシステム に吸収されたかと思ってましたが, 現に(attendのような)専用システムを運用している, これから導入しようとしているところもあるし, 提供しているベンダーもあるし, その理由もあるのね.

2016年11月統計検定 実施要項が公開

2016-11-27の統計検定の要項が公開されています. 今回は団体特設会場受験はないので, 各自申し込んでね. 2016-10-14まで. 本当は定期試験の直後にあればいいのにね〜 これから確率統計☆演習Iを履修する2年生は, この時期には3級の準備ができてるはず.

www.toukei-kentei.jp

2016年夏のWebサイト停止

樋口の授業に関係するサイト

などは, 2016-08-11--18 の夏期一斉休暇およびその前後は停止しているかも. ご不便をおかけします.

はやたらには止まらず, 樋口もメールはチェックしています.

第5回 データビジネス創造コンテスト 〜Digital Innovators Grand Prix (DIG) 5〜

今回のテーマは

急増する訪日外国人の動態を分析し、自治体における誘客及び消費に関する現状課題を把握することで、外国人を対象とした施策を立案する。また、ツールを活用し誘客・消費促進施策を実施し、施策の妥当性の検証と共に将来に向けた提言を行う

だそうです. 自治体のオープンデータその他から統計的に分析してモデル作りしたりするんでしょうね.

確率統計☆演習, 計算科学☆実習B あたりを通過した人にお奨めします.

アドバイスやコーチ登録が必要なときは声かけてね.

dmc-lab.sfc.keio.ac.jp