曲線の長さに関する,教科書のお薦め問題書き忘れた.
問題3.2,問題3.3,問題3.4(p.72),
章末問題[3.3](p.81)
です.
どんな曲線でも,接線は直線なので,(x0,y0)+(a,b)t という形になりますが,長さパラメータで表した曲線そのものの式は,もちろん,(x0,y0)+(a,b)s という形になるとは限りません.もとのパラメータで表した曲線の式に似た式,たとえば(2cos(s/2),2sin(s/2))+(2,0)のようになります.授業でやった例では,直線を長さパラメータで表したんで,たまたま(x0,y0)+(a,b)s になったんですね.

- 作者: 小林亮,高橋大輔
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 2003/12
- メディア: 単行本
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (5件) を見る