龍谷大学先端理工学部では3年生の9月にTOEIC L&R(=Listening and Reading) Test の団体特別受験(IP=Institutional Program)をします(無料)が, それに向けて次のようなサポートがあります*1.
- (全学)教養教育科目(必修)に英語総合I,II AB, III, IVがあります.
- (全学)教養教育科目(選択)に英語セミナーがあります.
- (全学)グローバルコモンズのサポートがあります.
- (全学) 図書館 に, 英語やTOEIC関係の図書があります. 瀬田図書館だと, 地下1階800番台の言語や, 2階キャリアアップコーナーです.
- (全学)キャリアセンター の, 学内で参加できる資格取得講座に, TOEIC Listening&Reading Test対策講座(有料) 650,550,470点対策コース があります.
- (全学)manaba course の e-Learning(自学自習)コースに, TOEIC 入門編, 実践編があります.
- (先端理工学部)グローバル教育プログラムがあります.
- (先端理工学部)いくつかの課程には, 科学技術英語的な科目があります.
- (全学) 大学生協の WEB資格講座 https://coop-shikaku.jp では,年額1万円+教科書代で受講できる講座の中に,TOEIC550点, TOEIC750点があります.
- (全学)
龍谷大学生協で, 一斉受験以外に、個人でTOEIC/IP を申し込めます. 手段か目的かわかりませんが.(申し訳ありません. しばらく前から, 龍谷大学生協では申込を受けつけていません. お詫びして訂正します. Update 2022-05-26). - (全学)
TOEIC対応のコースではありませんが, eラーニング ALC NetAcademy Nextのいくつかのコースが利用できます.(提供終了しました Update 2023-04-01) - 世の中には多数の教材があります(例: テスト実施団体によるeラーニングTOEIC公式eラーニング 基礎編 Listening & Reading|公式eラーニング|【公式】TOEIC Program|IIBC)
- IPでない(=高いが通用力の大きい)TOEICは個人が申し込んで受験することもできます. 申込は公式サイトから.