2019年度から, 龍谷大学の, 情報メディアセンターの運用する計算機実習室はWindows 10になりました. 変化があってとまどう点の個人的観察.
- [教員向け]実習室教卓PCのCaLaBo LXで, 教員画面を学生PCにウィンドウ内で(=学生のデスクトップを占有せずに)送るには, 従来は「 Fit」 ボタンだけ押せばよかったのですが, 現在は, ツールバーに隠れてる, 「ウィンドウ」ボタンも押さなければいけないようです.
- DVD
- [教員向け] 4月からしばらくは, 特に1講時の授業において, 担当教員の希望に応じて授業前にWindows 10をリモートであらかじめ起動しておく運用が情報メディアセンターによって行われます.
- CaLaBo LXの電源管理機能でも, 同実習室内のPCを選んでWindows10で起動することができます.
- スクリーンキャプチャアプリの Snipping Tool はなくなりました.
- テンキーの上にある PRTSC キーを使うか, 06_画像・映像処理 > IrfanView を使う(Options>Capture/ScreenShot)かしましょう.
- Google Drive マウントツール(Gドライブ)は Google File Stream で置きかえられました.
- RStudio
- MS Word 形式で Compile Report するためには, ProjectのEncoding (Tools > Project Options > Code Editing > Text encoding )をデフォルトの UTF-8 のままにし, R Script (*.R) が UTF-8 で保存されるようにする必要があるようです. 以前は CP932 にする必要がありました.
- 以前同様, Project の Directory にはネットワークパスの $ が含まれていてはいけません. Project を作るとき, Choose Directory ダイアログでは, ネットワークからでなく, PCからQ:に到達し, Q:\ のように表示される必要があります.
- [教員向け] Safe Exam Browser に証明書がインストールされなくなりました. 機能は低下しますが, 共通パスワードの設定によって .seb ファイルを暗号化する必要があります.
- Visual Studio 2017 については別記事で

Windows 10完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ 改訂2版 (一冊に凝縮)
- 作者: 井上香緒里
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2019/03/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る