樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

樋口三郎の授業情報@龍谷大学先端理工学部数理・情報科学課程

FD

FDサロン(オンライン授業をテーマとする交流会)に参加

龍谷大学学修支援・大学教育開発センターのFDサロン(オンライン授業をテーマとする交流会)に参加してきました. 学部と教養教育のオンライン授業推進主任というのをやってる関係で, ツールについて語るグループのファシリテーター役があたりました. 学部/樋口…

第15回龍谷大学FDフォーラム2019 データサイエンス教育の展開で事例報告

2019-12-05木 第15回龍谷大学FDフォーラム2019 データサイエンス教育の展開―教育実践に向けて― 龍谷大学深草学舎21号館 で, 先端理工学部 のデータサイエンス教育, 特にデータサイエンスプログラムについて事例報告させていただきました.

2019年度FD自己応募プロジェクト中間報告

2つの2019年度FD自己応募研究プロジェクト合同での中間発表を, FDサロンとして行わせていただきました, 全学無線APを利用した出欠管理システムの開発 チャットボットによる問題演習・振り返り支援システムの開発と試行 樋口が代表者をしている後者は, * PC C…

龍谷大学学修支援・教育開発センター2016年度FD自己応募研究プロジェクトポスター展示

FD

樋口が企画推進委員をさせていただいている学修支援・教育開発センター)の, FD自己応募研究プロジェクトのポスター展示が瀬田学舎の1号館ロビー, 深草学舎の和顔館1階ギャラリーで行われてます. だれでもコメントのポストイットを貼れるようになってますので…

2016年度理工学部FD報告会参加レポート manaba course

昨年度に続いて, 理工学部FD報告会では朝日ネットのインストラクタ(?)の方をお招きして manaba course の話. 理工学部 FD報告会 / FD研修会 参加レポート - 樋口三郎の授業情報@龍谷大学理工学部数理情報学科 今年度は, 計算機実習室を会場にしてワークショ…

FD自己応募研究プロジェクト「ドキュメンタリー映像における, メディア・リテラシー 教育教材開発」中間発表会参加レポート

学修支援・教育開発センターのもとで行われているFD自己応募研究プロジェクト の中間発表会にお邪魔しました. 中間発表会という案内でしたが, 教材を使用しようとしてる科目の公開授業だったんですね. 他学部の公開授業に参加するのは, たぶん初めてでした. …

「学期半ば」「学期初め」の授業アンケートを manaba で行うには

2016年度前期末から, 全学の「学生による学期末授業アンケート」は manaba course 上の専用アンケート機能を用いて行われるようになりました. 全学「学生による学期末授業アンケート」結果の公開(2016年度前期) - 樋口三郎の授業情報@龍谷大学理工学部数理情…

龍谷大学「学生による学期末の授業アンケート」を manaba course で

学期末の授業アンケートは, 全学で, 2016年度前期末から, Web 上の manaba course で行っています. PC https://manaba.ryukoku.ac.jp/ スマートフォン https://manaba.ryukoku.ac.jp/s/ 出席カード提出とは場所が異なります. PC/スマートフォンはログイン後…

学生による学期半ばの授業アンケートを manaba course のアンケート機能で

龍谷大学では, 2016-05-27-2016-06-09の期間に, 各科目で「学生による学期半ばの授業アンケート」を行うことになっている. 紙のアンケート用紙が配布されるが, 設問も媒体も, 各教員が紙やWebの独自のものを使ってもよい. 龍谷大学では manaba course を導入…

龍谷大学学修支援・教育開発センター2015年度FD自己応募研究プロジェクトポスター展示

FD

樋口が企画推進委員をさせていただいている学修支援・教育開発センター)の, FD自己応募研究プロジェクトのポスター展示が瀬田学舎の1号館ロビー, 深草学舎の和顔館1階ギャラリーでやってます. だれでもコメントのポストイットを貼れるようになってますのでど…

manaba course のコース横断「大学からの課題・アンケート」機能で全学授業アンケート in 確率統計☆演習I

龍谷大学に2015年4月から導入されているLMSのManaba courseですが, 大学全体で実施するような授業アンケート機能も実装されています. 従来から紙でやっている全学の学生による学期末授業アンケートは, 技術的にこの機能で実装できるか? という評価が行われて…

理工学部 FD報告会 / FD研修会 参加レポート

FD企画推進委員をやっている関係で, 他学部のFD報告会にまで押しかけていって参加させていただいたこともあるが, 今回は自分の学部のFD報告会とFD研修会に参加. 最近のJABEE(日本技術者認定機構)審査はどこに力点があるかという学部教員による話と, manaba c…

FD自己応募研究プロジェクト「数学学習・教育用ソフトウェア「GeoGebra」を用いた教材開発とテキスト作成」公開授業 参加レポート

龍谷大学学修支援・教育開発センターの自己応募研究プロジェクトは「学内の個人又はグループに対して、授業・教材等の研究開発を奨励し、それに係る経費を支援する」もの. 成果は応募者が自由に発表できるが, 少なくとも学内で中間報告会または公開授業, 年…

FD自己応募研究プロジェクト「計算機演習における学習進捗度の取得」中間報告会 参加レポート

龍谷大学学修支援・教育開発センターの自己応募研究プロジェクトは「学内の個人又はグループに対して、授業・教材等の研究開発を奨励し、それに係る経費を支援する」もの. 成果は応募者が自由に発表できるが, 少なくとも学内で中間報告会または公開授業, 年…

第17回 manaba セミナー 参加レポート

学修支援・教育開発センターの2015年度のFD指定研究プロジェクトのメンバーにしていただいている関係で, 第17回manabaセミナーに参加. 龍谷大学ではいくつかの学部, コースがmanaba folio や manaba course を利用してきたが, 2015年度から全学的に manaba c…

MOF2015 Chiba = Mahara Open Forum 2015 at 放送大学 参加レポート

学修支援・教育開発センターの2015年度指定研究プロジェクトの任務として, Mahara と ePortfolio の会議, Mahara Open Forum 2015 (2015-10-10,11)に参加させていただいた. 龍谷大学では, 学部別, 教職やキャリアや留学などの目的別, 教員・科目レベルのポー…

教育IRフォーラム 変革する大学!「学修成果の可視化」から教育・授業を変える~感覚的な議論から、エビデンスに基づいた改革の実践へ~」 参加レポート

キャンパスプラザ京都であった, 教育IRフォーラム 変革する大学!「学修成果の可視化」から教育・授業を変える~感覚的な議論から、エビデンスに基づいた改革の実践へ~」(主催:大学コンソーシアム京都・株式会社リアセック) に参加. 株式会社リアセック|セ…

佛教大学第1回FD研究会「学生の学びを促す教授法~表面的な学習をさせない工夫~」に参加

FD

2015-07-23木の佛教大学の第1回FD研究会「学生の学びを促す教授法~表面的な学習をさせない工夫~」に参加させていただいてきました. 講師の先生, および企画運営された教員/事務の方々に感謝です. 参加者は…学内学外各20くらい? 佛教大学第1回FD研究会「学…

学修支援・教育開発センター指定プロジェクト報告会に参加

樋口がFD企画推進委員をさせていただいている学修支援・教育開発センターの2014年度指定研究プロジェクト の報告会に参加してきました. 乱暴にいえば, IR, ラーニングコモンズ, ポートフォリオ+授業アンケートの3プロジェクトです. 樋口はポートフォリオ+授…

学生による学期初めの授業アンケート on manaba course

2015年4月には, 学修支援・教育開発センターが, 学生による学期初めの授業アンケートを試行し, 紙版のフォームを配布している. もちろんこれをMoodleのFeedbackやQuestionnaire Activityでやることもできるわけだが, manaba courseでやるとどんな感じ? 出席…

数理情報学科カリキュラム懇談会

2014年度後期の科目の授業自己点検報告書を学科Wiki (全学認証)で学生さん向けに公開していますが, これに基づいて, 学科教員で教育改善のための議論を行いました. 学期ごとに行っていますが, 今回は特に, 各授業科目の試験問題や成績評価方法を教員間で共有…

龍谷大学大学教育開発センター2014年度FD自己応募研究プロジェクトポスター展示

FD

樋口が企画推進委員をさせていただいている龍谷大学大学教育開発センター(4月からは, ラーニングコモンズを運営する組織のひとつである, 学修支援・教育開発センターになる)の, FD自己応募研究プロジェクトのポスター展示が瀬田学舎の1号館ロビー, 深草学舎…

龍谷大学ラーニングコモンズ開設記念・第10回龍谷大学FDフォーラム2014「ラーニングコモンズを学びの空間として育てていくために」に参加

第10回龍谷大学FDフォーラム2014「ラーニングコモンズを学びの空間として育てていくために」に参加してきました. 深草学舎の龍谷大学ラーニングコモンズは和顔館内に, 2015年4月に開設されます. ラーニングコモンズは, 学生が個人/共同で自主的な学習活動を…

オンラインテストシステム Maple T.A. についてのFD報告会に参加

理工学部のFD報告会に参加してきました. Maple T.A.は, (主に)数学のオンラインテストを行うためのシステム. 問題に対して学習者が数式で解答すると, 数式処理システムMaple(など)が正解判定やアドバイスをしてくれるというもので, オンラインテストシステム…

FDサロンで私大連の新任教員向けワークショップ参加報告

大学教育開発センター主催のFDサロンで, 日本私立大学連盟(私大連)「平成26年度FD推進ワークショップ(新任専任教員向け)」http://www.shidairen.or.jp/blog/info_m/conference_training_m/conference_m/2014/08/14/15890 (加盟大学のみに制限されたペー…

eポートフォリオについてのFD報告会に参加

他学部が公開で実施してくださったeポートフォリオについてのFD報告会に参加して Mahara の話を聞いてきました. 龍谷大学は2015年度に, eポートフォリオ機能の一部を包含する manaba course を導入することになっています. http://www.media.ryukoku.ac.jp/r…

佛教大学第1回FD研究会「大人数講義に使える30の授業ティップス ―大人数講義で学生との対話は可能か?―」に参加

FD

龍谷大学大学教育開発センターに関わるFD企画推進委員というものをやらせていただいていながら, 他大学が学外公開して実施するFD研究会/研修会/ワークショップというものに出席したことがなかったので, 祇園祭の2014-07-24?に佛教大学の第1回FD研究会「大人…

第14回 manabaセミナー ポートフォリオ・LMSの先端事例研究 に参加

第14回 manabaセミナー ポートフォリオ・LMSの先端事例研究に参加してます. manabaは, LMS, ePortfolio, SNS を包含する, 日本発の商用システム. 以下ごく一側面だけからのコメント. LMSとePortfolioの統合. Mahoodle=Mahara+Moodle が, Single Sign-on, art…

グッドプラクティス収集・紹介によるeラーニングの学内普及活動 at 大学コンソーシアム京都第19回FDフォーラム の報告集

大学コンソーシアム京都第19回FDフォーラムで, FD自己応募研究プロジェクト グッドプラクティス収集・紹介によるeラーニングの学内普及活動 の成果をポスター発表しました. http://d.hatena.ne.jp/hig3r/20140223/1393149862 その報告集(冊子, CDR)ができた…

学期半ば授業アンケートをWebで

毎学期この時期には, 龍谷大学大学教育開発センターが学生による学期半ばの授業アンケートをやっています. 受講している学生の授業に関するニーズや要望等を把握し、授業内容・方法等を改善した結果を学生にフィードバックすることで学生の学習意欲の向上に…